翻訳と辞書
Words near each other
・ A-30 (航空機)
・ A-31 (航空機)
・ A-350 (ミサイル)
・ A-36 (航空機)
・ A-37 (航空機)
・ A-4 (航空機)
・ A-4 スカイホーク
・ A-40 (グライダー)
・ A-40 (航空機)
・ A-42 (航空機)
A-5 (航空機)
・ A-50 (航空機)
・ A-6 (航空機)
・ A-60 (航空機)
・ A-6イントルーダー
・ A-7 (航空機)
・ A-7 (航空機・ソ連)
・ A-A基準
・ A-Bディファレンス
・ A-B平面角


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

A-5 (航空機) : ミニ英和和英辞書
A-5 (航空機)[えい5]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
航空機 : [こうくうき]
 【名詞】 1. aircraft 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [き, はた]
 (n) loom

A-5 (航空機) : ウィキペディア日本語版
A-5 (航空機)[えい5]

A-5は、アメリカ海軍が1960年代から1970年代に運用した艦上攻撃機および偵察機。愛称はヴィジランティ(Vigilante:「自警団員」の意)。
== 概要 ==
1955年時点でアメリカ海軍は遷音速大型艦上核攻撃機A-3を運用していたが、当時の航空機の急速な発展により早々に陳腐化し後継機を必要としていた。これに対して、1953年半ばからノースアメリカン社がNorth American General Purpose Attack Weapon(NAGPAW)として自主研究していた超音速艦上核攻撃機の一つNA-233案が採用された。1956年8月29日に契約が結ばれ、その2年後の1958年8月31日にYA3J-1試作1号機(145157)が初飛行している。
A3J1は高速力で敵防空網を突破するために野心的な設計となっていた。高翼配置のクリップド・デルタ形の主翼と全浮動式の水平垂直尾翼や二次元可変インテイクで吸気する胴体後部の2基のJ79ターボジェットエンジン、さらにはエンジン回りなど重要な構造部にチタンを使用する等、後のMiG-25F-15といった速力マッハ2以上の軍用機の先駆けともいえる構成となっていた。当初はハンガーデッキの高さ制限を満足するためにMiG-25やF-15と同様の双垂直尾翼だったが、F-14の経緯と逆を行く一枚の垂直尾翼への改定要求から、主翼、機首に加え、垂直尾翼まで折り畳むようになっている。
主翼外皮はアルミニウムリチウム合金削り出しによる完全一体整形となっていた。高速化のための翼面積減と
実用上は無意味な相対風速0での離艦という要求の両立のために吹き出しフラップを装備したが、着艦速度を抑えきれず、未熟、もしくは不注意な操縦士にとって困難な作業となった。フラップ部分を大きくするためにロール制御を水平尾翼の差動と左右各3枚のスポイラーの協調動作で行うことによりエルロンを省略している。
空気抵抗削減のためにアレスティング・フックは飛行時は機内に収納し、空中給油装置も機内に収納する。またエンジンベイの熱反射にを使用したり、高温になる機体の幾箇所では一般的な油圧ではなく窒素を使用したりもしていた。
マルチモードレーダー、Pilot's Projected Display Indicator(PPDI)と呼ばれたヘッドアップディスプレイ、機首下部に設置されて画像をPPDIや後部席レーダーディスプレイに表示するテレビカメラ、夜間飛行用のRadar-Equipped Inertial Navigation System(REINS)、集積回路デジタルコンピュータVersatile Digital Analyzer(VERDAN)からなるAN/ASB-12航法攻撃装置を装備していた。操縦系にはフライ・バイ・ワイヤを装備したが整備を困難なものにしていた。
主翼下のハードポイントに増槽を装備できたが、高速力発揮のために作戦時は機体内タンクのみを使用した。乗員は操縦士と爆撃兼航法手の2名である。前後席は独立したクラムシェル式キャノピーで、前席は強化アクリル製だが後席は金属製で両側面に小型窓を持つため、単座機のようにも見える。
核爆弾の搭載は胴体内のリニアボムベイに収容する独特な設計となっていた。リニアボムベイに核爆弾と2個の燃料タンクを連結して搭載してあり、爆弾投下時はテイルコーンを切り離し、目標到達時点でほぼ空になる燃料タンクごと核爆弾をドローグガンで後方に射出する。これにより投下時の速度低下を極力抑えることを狙っている。タンクにはフィンを取り付けてあり投下コースを安定させる。この設計はカタパルト射出時の衝撃で燃料タンクを脱落するなどトラブルも多く、また、ベイ内には1発の核爆弾しか搭載できないので通常攻撃機への転用の道を閉ざすこととなった。なお、ベイ内の燃料タンクをホースなどの空中給油システムに変更し、空中給油機として運用することもできた。
1957年には、前量産型A3Jが発注され、1960年からは量産型A3J-1が発注された。
1960年12月13日に、アメリカ海軍の操縦士ルロイ・ヒース中佐と爆撃航法士ラリー・モンロー中尉により、1,000kgの搭載物を積載してM2.1からのズームアップにより高度27,874.2mまで到達した。この記録は13年以上破られることはなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「A-5 (航空機)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.